むし歯治療
Cavitiesご自身の歯をできるだけ残すために

虫歯治療において、悪い部分のみを削り取ること、削る歯の量を最小限に抑えることが、歯を残していくために重要となります。
当院では、歯科用顕微鏡の「マイクロスコープ」を使って、虫歯の患部を高倍率で直接見ることによって、歯を必要以上に削ることなく治療することを心がけています。
また、虫歯で削った部分を詰め物や被せ物でふさぐ際にも、マイクロスコープを駆使することで、肉眼では確認しづらいわずかな段差や隙間も発見・処置することが可能となるため、その後の虫歯再発の予防にも大きく貢献します。
当院のむし歯治療の特長
●必要以上に「削らない」治療

虫歯治療の基本は、虫歯の原因となる「虫歯菌」を徹底的に除去することにあります。もし少しでも虫歯菌に感染した歯質が残っていると、詰め物や被せ物の内部で虫歯が再発する可能性が高まるからです。かといって、歯を削りすぎると健康な歯にもダメージを与えてしまうため、虫歯の状態に合わせて削る範囲は最小限に留めなければいけません。また、肉眼では見えない歯の表面のひび割れから虫歯に感染することもあるため、マイクロスコープを使った初期診断が非常に大切になってきます。
●マイクロスコープによる「精密治療」

マイクロスコープを使えば、治療部位を拡大できるため、当院では痛みなどのある虫歯や初期の検査には、マイクロスコープを必ず使用しています。虫歯の取り残しや、削りすぎるリスクを抑えられ、初期段階から神経を保存できる治療方針を立てやすくなります。また、詰め物や被せ物の精度も上がるため、被せ物と歯の境目が綺麗に形成され、虫歯の原因となるプラーク(歯垢)がたまりにくくなります。このように、マイクロスコープによる虫歯治療は、治療後も長期にわたって健康な歯を維持する効果が期待できます。
根管治療について

根管治療とは、「歯髄(しずい)」と呼ばれる歯の神経にまで達した虫歯の治療方法です。
歯髄は歯の内側の深い部分にあるため、歯髄まで達した虫歯は強い痛みを生じて苦痛が強く、そのまま放置していても悪化する一方なので、すぐに治療する必要があります。
治療内容は、歯の神経を取り除き、神経が入っていた「根管」を洗浄・除菌し、薬剤を詰めて無菌に近い状態に密封してから被せ物をします。
根管治療は、神経を除去し、根管内の虫歯菌に感染した部分をしっかり除去する治療のため、高度な技術が必要です。きちんと根管治療が行うことができれば、抜歯せず、歯を残したまま歯の機能を取り戻すことができます。
他院で根管治療をしてもうまくいかなかった方や、抜歯が必要と言われた方、ひどい虫歯でお困りの方は、お気軽に当院までご相談ください。